
★パノラーマンスタジオなら、格安な撮影費用と管理料で、ホームページのお好きな場所に「動くパノラマ」を追加することができます★
パノラマとは。
パノラマとは、前後左右を撮影し、ステッチし、水平方向に360度、自由に見渡せる写真です。
※ステッチとは、パノラマ用に撮影した複数枚の写真を一枚の横長の写真になるように繋げる作業です。
百聞は一見にしかず。という諺があるように、例えば、言葉で説明できない風景や、雰囲気などをホームページを使って簡単に「お伝えできる」のがパノラマです。
★この水平360度パノラマは、新宿の都庁のふれあいモールという広場の桜です。まだまだ満開じゃありませんが、いい感じに咲いてます。ちょっと気が早いですが、桜が咲くとウキウキします。
※撮影地:都庁 ふれあいモール ※撮影年月日:2012年4月
パノラマ(フラッシュ)のコントロールボタンについて | |||||
![]() |
フルスクリーンで表示。 | ![]() |
拡大します。 | ![]() |
下に向きます。 |
![]() |
ホームポジションに戻ります。 | ![]() |
左に90度回転ます。 | ![]() |
上に向きます |
![]() |
シャープにします。 | ![]() |
自動で回転します。 | ![]() |
左に向きます。 |
![]() |
縮小します。 | ![]() |
右に90度回転します。 | ![]() |
右に向きます。 |
※このパノラマの撮影ポイント。 ※緑の矢印の場所が撮影地点です。
この都庁の桜の水平360度パノラマの、ワイド版がこちらにあります。是非、ご覧下さい。
LINK:都庁の桜。ワイド版 (横幅900ピクセルとワイドな画面なので、とても迫力があります)
如何でしょう。パノラマって楽しくないですか。
パノラマはここ数年で普及し、インターネットのビューコンテンツとして一般的な素材になってます。
GoogleMapのストリートビューがいい例です。
世界中の多くの地域の風景を見ることができます。
ズームしたり、移動したり、ぐるりと見渡したり、大変便利なサービスです。
でも、ストリートビューは、Google任せですから、自分の見せたい眺めは望めません。
そこで、GoogleMapのストリートビューのようなモノで、自分が見せたい視点から、見せたい眺めを見せれるモノ。
もっと軽快に、鮮明に、ぐるぐる回せる風景写真をホームページに組み込んでみたいと思いませんか。
写真だと、どこを撮っていいか判らない。
動画では、撮影も編集も作業が大変で手に負えない。
そんな時に、大変便利なのがパノラマです。
それも高画質で、より手軽で、低価格なコンテンツとして。
いつ撮影されたのか不明なストリートビューに頼らずに、独自のパノラマを活用して、宣伝してみては如何でしょうか。
[サンプル]新しくサンプルを追加しました。(サンプル集からの抜粋です)
- [撮影地点のGoogleMap付き][桜] 多摩川(稲城市)の桜
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 都庁のふれあいモールの桜
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 高層ビル街 都庁(第二庁舎)
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 高層ビル街 都庁と都議会
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 高層ビル街 都議会議事堂
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 高層ビル街 水道道路から見た高層ビル
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 高層ビル街 新宿公園のチョイ咲き桜
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 初台の歩道橋から
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 新国立劇場
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 初台の公園のチョイ咲き桜
- [撮影地点のGoogleMap付き][都内] 西新宿JCTと甲州・山手の交差点
とても簡単な操作で、パノラマを体感できたと思います。
興味を持たれたなら、サンプルのページをご覧になって、その効果を実感してみてください。