
★パノラーマンスタジオなら、格安な撮影費用と管理料で、ホームページのお好きな場所に「動くパノラマ」を追加することができます★
よくある質問です。
パノラマを導入の際などに、よくある質問です。
A パノラマ撮影と言うと高価な専用機材を使用し、大掛かりな撮影シーンをイメージしますが、当スタジオでは高価な専用機材は使わず、必要十分な性能を持つ汎用機材で撮影します。機材の購入費、維持費はもちろん、高価なカメラ特有の「手入れ」にかかる手間やコストをなくす事で、機材にかかる経費を削減しています。
パノラマの仕様を、上下方向を切り捨て、水平方向360°に絞った事で、撮影にかかる時間を大幅に短縮しています。
また、高度な技術と手間を必要とするパノラマ画像への加工・編集も、短時間で自動的に高精度なパノラマを生成するソフトを利用する事で「合成・編集からWEB納品(公開)」でまでの時間的コストを削減しています。 この設備的コスト、管理的コスト、時間的コストを大幅に削減した事で、通常パノラマでは5万〜20万と言われてるパノラマ制作を非常に低価格でご提供する事が可能になっております。
A 屋外では、(基本的に)雨天時の撮影は行っておりません。 予め悪天候が予想される場合には、前日までに、代替日をご相談させていただきます。 もちろん、屋内での撮影は、雨天関係なく行っております。
A 場所によって、パノラマ撮影に向かないケースがあります。
1・通行人や走行する車などが理由で撮影できない場合もあります
A WEB納品とは、インターネット上に公開する事で、納品とさせていただく納品方法です。 パノラマ画像を閲覧できるURLと、ホームページに貼り付けるHTMLソースをお知らせします。 ※印刷物やCD-ROMやデーターでの納品はいたしません。
A さまざまなプラットホーム(パソコンのメーカーやOSのヴァージョン)に依存ぜずに、オンラインゲームや海外の人とチャットを楽しんだり、ローンの利子を計算したり、3D 画像を表示するなど、さまざまなことが可能な技術です。
※Java公式サイトより抜粋。link:[Java.com]
Javaなら、WindowsやMacやNECや東芝やデルなど、メーカーや機種や異なる年式でも、つまりはほとんどのパソコンで「ぐるり360パノラマ(Java)」がご利用いただけます。
A Adobe Systems社による、音声や動画、ベクターグラフィックスのアニメーションを組み合わせてWebコンテンツを作成するソフト。アニメーションを再生するだけでなくマウスやキーボードによる操作や入力フォームによる文字入力も可能。
link:[Adobe Systems]
フラッシュは、専用のプラグインをインストールする必要がありますが、現在98%のパソコンで利用出来ると言われてます。
A ぐるり360パノラマの操作方法は簡単です。ポインタ(矢印)をパノラマ画像の上に持っていき、プレスし(ボタンを押し)ながら自由に動かすと、パノラマ画像を動かすことが出来ます。 また、フラッシュ版では、操作用ボタンもありますので、ボタンによる操作も可能です。
A 撮影エリアは、一都三県(東京都・神奈川県・山梨県・埼玉県)を基本エリアとして、日本中どこへでも伺います。 撮影地へは基本的に電車移動です。 交通の便により、クルマで移動する場合には、別途パーキング代(相場)を請求させていただきます。また、高速道路を利用する場合には、別途高速道路代を請求させていただきます。
※基本エリア以遠の遠隔地では、別途必要経費を請求させていただきます。
その他不明な点は、link:[お問い合わせ用フォーム]からお問い合わせください。